-
復刻保存版 FRONT Ⅱ 陸軍号・落下傘部隊号・鉄(生産力)号
¥22,000
伝説のプロパガンダ・グラフ誌、再復刻第2弾! 戦争の負の遺産ながら、日本デザイン史に大きな影響を与えた強烈なグラフィズムが「保存版」として蘇ります。 第2次世界大戦中、日本の国威や軍事力を友好国・占領地域・中立国・敵対国などにPRすることを目的として、日本政府と陸海空軍の全面協力のもと、軍部直属の出版社 「東方社」からプロパガンダ・グラフ誌『FRONT』が刊行されました。原弘や木村伊兵衛など、写真、グラフィックデザイン、印刷、造本などにおいて、当時最高峰の技術をもつ人材が集結し、1942年から1945年までの4年間、計10冊が制作されています。 1989年8月 、東方社でグラフィックデザインを担当した多川精一氏(故人)の監修のもと、 創刊号「海軍号」(No.1‒2、1942年)、「満州国建設号」(No.5‒6、1943年)、「空軍(航空戦力)号」(No.8‒9、1943年)の3冊が[復刻版 第Ⅰ期]として平凡社から再刊されました。さらに1990年3月、[復刻版 第Ⅱ期]として「陸軍号」(No.3‒4、1942年)、「落下傘部隊号」(No.7、1943年)、「鉄(生産力)号」(No. 10‒11、1943年)の3冊が、1990年8月に[復刻版 第Ⅲ期]として「華北建設号」(No.12‒13、1944年)、「フィリピン号」(No.14、1944年)、「インド号」(特別号、1944年)、「戦時東京号」(特別号、1945年)の4冊が復刻。全10冊が再刊されました。 本書『復刻保存版 FRONT Ⅱ』は平凡社が再刊した『FRONT』復刻版[第Ⅱ期]「陸軍号」「落下傘部隊号」「鉄(生産力)号」(多川精一監修)を底本としています。 ■目次 陸軍号 落下傘部隊号 鉄(生産力)号 解説 『FRONT』を創った人びと/多川精一 ライカ、『フロント』、東方社写真部/菊池俊吉 『日記』1942―43/今泉武治 父、岡田桑三――東方社初代理事長――のこと/岡田一男 ざっくばらん――戦時下の特殊出版社物語/山室太柁雄 「陸軍号」全訳/「落下傘部隊号」抄訳 『FRONT』のデザイン:陸軍号・落下傘部隊号・鉄(生産力)号/松田行正 *松田行正執筆「『FRONT』のデザイン」は、[復刻保存版]刊行に際しての書き下ろしです。 ― 平凡社公式サイトより抜粋 発行:株式会社 平凡社 判型:B4縦変形判(380×257mm) 頁数:242ページ 製版・印刷: 〈カバー〉特緑+特橙+特茶+スミ 〈表紙〉特茶+特赤+特茶+ニス 〈本文〉プロセス4C 用紙:〈カバー〉OKトップコート+〈帯〉NTラシャ オレンジ〈表紙〉ブランシュ-TZ〈扉〉サガンGA スノーホワイト〈本文〉b7ナチュラル 製本:無線綴じPUR並製本 The Legendary Propaganda Graphic Magazine Returns – Second Reprint Edition! Despite being a negative legacy of war, the striking graphic design of this magazine has had a profound influence on Japanese design history and is now revived as a "Collector's Edition." During World War II, the propaganda graphic magazine FRONT was published by the government-affiliated Tōhōsha, with the full cooperation of the Japanese government and the Army, Navy, and Air Force. Its purpose was to promote Japan’s national prestige and military capabilities to friendly nations, occupied territories, neutral countries, and adversaries. The magazine brought together top talent of the time in photography, graphic design, printing, and book production, including Hiroshi Hara and Ihei Kimura. Over four years from 1942 to 1945, a total of 10 issues were produced. In August 1989, under the supervision of Seichi Tagawa (the graphic designer for Tōhōsha and now deceased), three issues were reprinted as the "First Reprint Series" by Heibonsha: "Navy Issue" (No.1-2, 1942) "Manchukuo Construction Issue" (No.5-6, 1943) "Air Force (Aerial Power) Issue" (No.8-9, 1943). In March 1990, the "Second Reprint Series" followed with the reprints of: "Army Issue" (No.3-4, 1942), "Paratrooper Corps Issue" (No.7, 1943), "Steel (Industrial Power) Issue" (No.10-11, 1943). Later, in August 1990, the "Third Reprint Series" was published, featuring: "North China Construction Issue" (No.12-13, 1944), "Philippines Issue" (No.14, 1944), "India Issue" (Special Issue, 1944), "Wartime Tokyo Issue" (Special Issue, 1945). With these reprints, all 10 original issues were made available again. This book, "FRONT: Collector’s Edition II", is based on the Second Reprint Series (supervised by Seichi Tagawa), which includes: "Army Issue" "Paratrooper Corps Issue" "Steel (Industrial Power) Issue" Publication: Heibonsha, Inc. Format: B4 portrait variant (380×257 mm) Pages: 242 pages Printing Details: Jacket: Special Green + Special Orange + Special Brown + Black Cover Design: Special Brown + Special Red + Special Brown + Varnish Interior Pages: Process 4C Paper Specifications: Cover: OK Topcoat Belly Band: NT Lasha Orange Cover Stock: Blanche-TZ Title Pages: Sagan GA Snow White Interior Pages: b7 Natural Binding: Perfect PUR Binding
-
復刻保存版 FRONTⅠ 海軍号・満州国建設号・空軍(航空戦力)号
¥22,000
SOLD OUT
伝説のプロパガンダ誌、再復刻! 戦争の負の遺産ながら、日本デザイン史における金字塔といえる圧倒的グラフィックが蘇る。 第2次世界大戦中、日本の国威や軍事力を諸外国にPRすることを目的として、日本政府と陸軍を後ろ楯に東方社からプロパガンダ誌『FRONT』が刊行されました。写真、グラフィックデザイン、印刷、造本などにおいて、当時最高峰の技術をもつ人材が集結し、1942年から1945年までの4年間、計10冊が制作されています。 そのうち創刊号「海軍号」、「満州国建設号」、「空軍(航空戦力)号」が、東方社でグラフィックデザインを担当した多川精一氏(故人)の監修のもと、[復刻版 第Ⅰ期]として1989年8 月に平凡社から再刊されました。その後[第Ⅱ期]として「陸軍号」「落下傘部隊号」「鉄(生産力)号」が、[第Ⅲ期]として「華北建設号」「フィリピン号」「インド号」「戦時東京号」が復刻。全10冊が再刊されました。 本書『復刻保存版 FRONT Ⅰ』は平凡社が再刊した『FRONT』復刻版[第Ⅰ期](多川精一監修)を底本としています。 1989年復刻版はオリジナルの判型どおりA3サイズで制作されましたが、本書は各号をB4(変型判、横257mm・縦360mm)サイズに縮刷したうえで3冊を合本にしています。また復刻版の付録だった解説小冊子も、再刊に合わせ、新たな解説をくわえて本書に合本収録しました。 縮刷合本に際しては、デジタルリマスター技術により1989年復刻版の印刷を再現しましたが、版面の制約により一部レイアウトに変更を加えています。 戦時中のプロパガンダ媒体という性質上、今日ふさわしくない描写もありますが、戦争の負の遺産を後世に伝える歴史資料としての価値に鑑み、そのまま掲載しました。 ― 平凡社公式サイトより 発行:株式会社 平凡社 判型:B4縦変形判(380×257mm) 頁数:260p 製版・印刷: 〈カバー〉特茶+特赤+特スミ 〈表紙〉特茶+特赤+特スミ+ニス 〈本文〉プロセス4C 用紙:〈カバー〉OKトップコート+〈帯〉NTラシャ ひまわり〈表紙〉ブランシュ-TZ〈扉〉サガンGA スノーホワイト〈本文〉b7ナチュラル 製本:無線綴じPUR並製本 Legendary Propaganda Magazine—Reprinted Once Again! An overwhelming graphic masterpiece, a negative legacy of war yet a milestone in Japan's design history, returns to life. During World War II, the propaganda magazine "FRONT" was published by Tohosha, backed by the Japanese government and army, to promote Japan's national prestige and military strength to foreign countries. The project brought together the finest talents in photography, graphic design, printing, and bookbinding at the time. Over the four years from 1942 to 1945, a total of 10 issues were produced. Among these, the inaugural issues—"Navy," "Manchurian Construction," and "Air Force (Aerial Power)"—were reprinted in August 1989 as the first phase of the reissue series under the supervision of Seiji Tagawa, the graphic designer at Tohosha (now deceased). Subsequently, the second phase included the issues "Army," "Paratroopers," and "Iron (Industrial Power)," while the third phase featured "North China Construction," "Philippines," "India," and "Wartime Tokyo," completing the reprint of all 10 issues. This book, "FRONT I: Reprint Preservation Edition," is based on the first-phase reprint series (supervised by Seiji Tagawa) published by Heibonsha. While the 1989 reprints were produced in their original A3 size, this book condenses and compiles the three issues into a smaller B4 size (257mm x 360mm). It also includes the explanatory booklets that accompanied the reprints, featuring updated commentary to match this re-publication. For this condensed compilation, digital remastering technology was employed to reproduce the printing quality of the 1989 reprints. However, some layout adjustments were made due to size constraints. Given its nature as wartime propaganda, certain depictions may be deemed inappropriate by today’s standards. Nevertheless, recognizing its value as a historical document conveying the negative legacy of war, the content has been preserved in its original form. —From the Official Heibonsha Website Publisher: Heibonsha Co., Ltd. Format: Modified B4 size (257 x 380 mm) Pages: 260 Binding: Soft cover
-
チョ・オユー 石川直樹
¥14,300
SOLD OUT
今秋8000m峰全14座登頂を達成した石川直樹。13座目に登ったネパール・チベット国境のチョ・オユー山行を極限下で写した全記録。 発行日:2024/11/6 著者:石川直樹 発行元:平凡社 判型:横300mm x 縦238mm 頁数:112p 印刷:オフセット/フルカラー 用紙:b7トラネクスト<本文>OKカイゼル<帯・見返し> 製本:上製本/ハードカバー(角背・タイトバック) This fall, Naoki Ishikawa achieved the monumental feat of climbing all 14 peaks over 8,000 meters. This book captures his full photographic record of his 13th peak, Cho Oyu, located on the Nepal-Tibet border, shot under extreme conditions. Publication Date: November 6, 2024 Author: Naoki Ishikawa Publisher: Heibonsha Dimensions: 300mm (W) x 238mm (H) Pages: 112 Printing: Offset / Full Color Paper: B7 Tranext (body), OK Kaiser (jacket & endpapers) Binding: Hardcover / Case Binding (square spine, tight back)